コンテンツ本文へスキップ
0%

会社情報

Company Profile

ごあいさつ

株式会社日新テクノは1989年(平成元年)創業以来、土木工事を主に、浦山・滝沢・合角ダム等の大型プロジェクトにも携わり、大手ゼネコンの元で培った技術や知識を生かし、現在埼玉県や秩父郡市の公共工事を主に行っております。

2021年(令和3年)1月には日新陸運株式会社と合併し、新たに株式会社日新テクノとしてスタートしました。 環境保全・安心・安全に責任ある企業を目指すと共に持続性成長を実現することで、 お客様に高い満足感を与えられる会社になることを目標としてまいります。

今後とも一層のご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

経営理念

人と環境を大切に、日々新たな創造と技術で
地域づくりに貢献する

経営方針

  • 1豊かな環境の保全と調和
  • 2顧客の満足度を高める
  • 3安全、安心、信頼を高める
  • 4知恵と行動力で挑戦する
  • 5個々の人間力を高める

企業の使命

私たちは、地域社会と共に成長し、持続可能な未来を築くことを使命としています。
全ての業務において、品質、安全、環境保護を重視し、お客様の信頼に応え続けます。
地域に根ざし、人々の暮らしを豊かにするために、日々努力を惜しまず邁進します。

環境整備のエキスパート

私たちは、地域の環境整備に特化した専門企業です。
自然との調和を目指し、持続可能な未来のために、高品質な環境整備サービスを提供しています。

より良い環境づくりの実現

私たちは、より良い環境づくりの実現と人々の安心を支えるため様々な工事に取り組んでいます。

落石防護柵設置工事

砂貯堰提築造工事

舗装工事

詳しくは「施工例」へ

ボランティア活動による植樹

人が森を育み保全しながら、人と自然が共生できる森づくりを思い描いて、癒しの森とし て一般の方々に利用できるよう除々に整備しています。

古堂の森植樹会

ボランティアによる植樹

古堂の森

詳しくは「古堂の森」へ

地域社会への貢献

地域の皆様と共に、より良い環境づくりに貢献することを目指しています。
私たちは、地域社会の一員として、持続可能な未来を共に築いていきます。

資源化工場見学

資源化工場内

中学校講話

廃品回収①

廃品回収②

会社概要

社名
株式会社 日新テクノ
創立年月日
平成元年4月1日
資本金
3,000万円
本社営業所
〒368-0056 埼玉県秩父市寺尾1325-1
本社TEL
0494-25-1171
0494-25-0231
本社FAX
0494-25-0230
影森事務所
〒369-1871 埼玉県秩父市下影森1176-1
資源化工場
〒369-1802 埼玉県秩父市荒川上田野987-1
営業品目
土木工事業、とび・木工工事業、舗装工事業、造園工事業、解体工事業、貨物運送業、一般廃棄物・産業廃棄物収運業、リサイクル業、骨材販売業
主要取引先(敬称略)
埼玉県、各市町村、秩父広域市町村圏組合
水資源開発機構、ゼネコン10数社
キヤノン電子(株)、(株)上武
取引銀行
埼玉りそな銀行、武蔵野銀行、足利銀行、東和銀行
保有資産
整備工場195㎡、車庫773㎡、駐車場292㎡
本社140㎡、事務所440㎡、本社車庫2356㎡
工場3300㎡
グループ全体社員数
45名 (男39名、女6名)

許認可

一般貨物自動車運送業
関自貨第847号
一般廃棄物処理業
秩広組許可第1054号
産業廃棄物収集運搬
埼玉県01100217333号
産業廃棄物収集運搬
群馬県01000217333号
産業廃棄物収集運搬
神奈川県01400217333号
産業廃棄物収集運搬
東京都第13-00-217333号
産業廃棄物収集運搬
栃木県00900217333号
古物商
埼玉県公安委員会許可
第431150052868号
特定建設業許可
(特-5) 第41025号

アクセスマップ

加入団体

埼玉県建設業協会
埼玉県治山林道協会
埼玉県森林土木建設業協会
埼玉県土木施工管理技士会
埼玉県道路使用適正化協会
埼玉県トラック協会
埼玉県ダンプカー協会
埼玉県環境産業振興協会
埼玉県地区労働基準協会
秩父雇用対策協議会
秩父法人会
秩父経済同友会
秩父警察官友の会
秩父商工会議所
秩父防火協会
秩父交通安全協会
NPO法人 水源の里を豊かにする会     他...
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る